3Hって何?

セラミックコンデンサの不良解析 3現主義にチャレンジ!

セラミックコンデンサの不良解析 3現主義にチャレンジ!

こんにちは。品質保証部のたまごです。

 

今日は、製品の不良解析について書こうと思います。

 

不良解析に一番重要なのは、3現主義!

3現主義とは…:現場、現物、現実のことです。

これは色々な解釈ができるとは思いますが、わたしは下のようなことを意識しています。

 

現場 →工場でどのように製品が作られているか、ちゃんと知っていること

現物 →不良品そのものをきちんと観察すること

現実 →起きている状況を客観的にみること

 

現場、については、現地に足を運んだり、勉強したりといった方法が考えられますが、弊社は工場がフィリピン。

なかなか頻繁に足を運べないので、人に聞いたり、写真を送ってもらったりしながら、たくさん情報を仕入れてくる必要があります。

 

現物と現実のところは、日本でもできます。

現物を入手して、自分で肉眼・顕微鏡・金属顕微鏡・SEM…等、色々な方法を駆使して、

ひっくり返したり側面から見てみたり、色を見たり写真を撮ったり。

とにかく1つの不良品をこねくりまわして、どんな情報でもいいので拾っていきます。

 

たとえばですが、例としてはこんな感じ。↓

 

顕微鏡・金属顕微鏡で観察して…どこが悪いのか仮説を立てます。

Image(8)-2

 

その後、SEMで高倍率で観察して、もし異物がついているなら、元素分析する!

…などなど。

Image(8)-3

(上記の写真ように、元素分析結果が出てきます)

 

弊社の中で分析しきれない場合は、外部の分析会社さんに委託したり、

相談したりしながら解析していきます。

 

もちろん、「こういう理由で不良が起きているだろう」と仮説を立てて観察をはじめるのですが、

観察中に思っても見ない現象が見つかったり、

思い通りの観察結果が得られなかったり、ということも多いです。

 

また、私がみても気づかないけれど、ベテランの方が見ると、

全然違う観察結果になる…ということもあります。

 

このへんが、三原主義の「現実」の難しい所だなあと感じながら、

今日も顕微鏡に向き合います。

 

品質保証部 たまご

《おススメ人気記事》

XR管理図の作り方

QC7つ道具

QC工程表

品質管理の分析手法・ヒストグラム

セラミックコンデンサのダイシェア試験