3Hって何?

QC工程表

QC工程表
ものづくりをする上で、特に量産をする上で必要な書類はいくつかありますが、その中の基本となるのはQC工程表です。
新製品を作るときに見落としがないか見たり、工場の人間が作業をする際の基本となったり、お客様に製品の工程をお伝えする際に使用したり、用途は様々です。
今日はそんな、QC工程表について書こうと思います。

QC工程表とは?

QC工程表とは、1つの製品について、

部品を供給するところから出荷されるまでの工程が書かれている表のことです。

ただのフローではなく、その工程で何をチェックするのか?どう検査するのか?が

書かれています。書式はそれぞれの会社によって様々です。

QC工程表の目的?

QC工程表は、冒頭でも書きましたが、工程設計をする際、

工程管理方法が妥当かどうかをチェックする・異常に対しての処置を決めておくという目的があります。

つまり、QC工程表を作ることは、工程に異常があった際にどう見つけるか?を設計することでもあります。

また、管理項目の漏れや重複の検討をすることもできます。

もしQC工程表の検討が不十分である場合、工程の変化がつかめない、

変化があっても対処する工程がなく流出してしまう、工程が不足・重複し結果的にコストが上がってしまう、

などといった問題が起きる可能性があります。お客様の工程監査、工場のISO審査などの際は、

「工程の管理方法をきちんと決めている会社である」という証明をするためにも使います。

QC工程表の項目

QC工程表の項目は、目的によって変わることがありますが、

以下のようなものがあげられます。

 

・工程番号、工程名

・機械、設備

・管理項目

・管理水準(基準値)

・作業標準番号(手順の参照先)

・ツール(管理方法)

・サンプリング方法

・測定方法

・異常処置

・担当者、報告先

 

QC工程表の作り方

大きく分けて、以下の3つの手順で行います。

  1. 工程の把握

  2. 管理項目の決定

  3. 管理方法の決定


 

このとき、もっとも重要なのは②の管理項目の決定です。

なぜかといえば、「何を測定・管理すれば、製品の異常をつかめるのか?」

という関係性が、定量的に把握されており、さらにそこに漏れがないことが

良い品質を作る条件だからです。

逆に言えば、それができればよいQC工程表(=よい工程)を作成することができるといえます。

さいごに

QC工程表は、簡単に言えば、工程が羅列された表です。

ですが、上記で書いたように、QC工程表を作成することは

工程を設計することであり、さらにいえば、異常や不良が発生した時の

処置を設計することでもあります。実は、自社の製品の特性やばらつきを

どれだけ理解しているか、またそれをどれだけ工程でつかめているか…が

問われる書類なのです。

 

テクダイヤでもQC工程表がありますが、

もちろん最初から完璧な工程を作成することは難しいため、

改版をすることで工程を改善することもあります。

例えば、私の所属する品質保証部においては、

やはりクレームがあれば検査工程のサンプリングの変更であったり、

項目の追加であったり、そういった改善が必要となります。

ですが、検査を入れればいれるほどコストが上がります。

会社として利益を上げるためには、

できるだけ前の工程で不良や異常をつかめるようにしなくてはなりません。

 

そのためにも、日々データをとりながら、技術力をあげて、

QC工程表の改善をしていきたいと思っています。

《おススメ人気記事》

XR管理図の作り方

QC7つ道具

品質管理の分析手法・ヒストグラム

セラミックコンデンサのダイシェア試験

セラミックコンデンサの不良解析 3現主義にチャレンジ!