Optical Fiber Communication Conference and Exposition(OFC)初参戦のお話

はじめまして✳︎
技術部第五技術グループ 入社3年目のyona.です。
今回は、第1回目ということで、ほんの少し私の紹介からスタートさせて頂きます。
大学は国際教養学部。研究内容は『リバタリアニズムはどこまで可能か』。
リバタリアニズムとは、日本語にすると「自由至上主義」。
経済的自由だけでなく、社会的自由も尊重したリバタリアニズム主義者(リバタリアン)の思想。
リバタリアニズムの概要から、ベーシックインカム制度まで幅広く思想をとらえた…つもり…
リバタリアニズムは“真のユートピア”になり得るのか…そんなことを研究していた大学生活でした。
……そうです、わたしは文系女子。それも結構真面目に哲学をやっていた哲子。笑
大学生のころは、哲学が楽しすぎで、大学院に行って哲学研究しようと考えた時期もありましたが教授に、「哲学者は、やめておけ!」と、止められ断念。
そんな私ですが、ひょんなことからテクダイヤに入社し、なぜか技術部へ…
色々なことがありましたが、現在3年目となりました。
そんな私のはじめての海外出張!♪
光通信の展示会 OFC(Optical Fiber Communication Conference and Exposition)のため、自由の国アメリカへ!
本社からは単身、私が参加させていただきました。光栄なことです★★
Californiaへ降り立った私。ホテルは…ディズニーランドの真ん前*(^O^)
ホテルにいるだけで、絶叫マシーンでの悲鳴が聞こえてくるというロケーション。
ディズニーランドを目の前に、始まった展示会。
私にとっては、展示会に出展するのも初めての出来事でした!!初めてづくし♪
展示会の会場で初めて見た、自分が作った製品の入ったトランシーバー。
…涙が出る出る!(; ;)!!
苦労したエッチング。完成しない製品。毎日崩れる生産計画…
彼らを出荷するのに、山あり谷ありだった日々。出荷される喜び。
黙々と、粛々と作った彼ら(製品)が完成している姿をみると、
製作中の苦労が走馬灯のように流れ、胸が熱くなるものです。
ただ、感動した!だけじゃない。
私は、自分が作った製品のこと何も知らないのだと、自分の勉強不足に不甲斐なさを感じ…
また、TECDIAの海外営業の方々との知識の違いに劣等感を感じ…
まだまだ足りないところばかりだと改めて思った海外出張でした。
学生に間違えられて、学生向けリクルートパンフレットを沢山もらったのは、
また別のお話…笑
yona.