NASA図面製作のお話

こんにちはyona.です!
11月なのに雪(゜o゜)!寒いです。
私の愛犬はるちゃんは、庭を駆け回っています。(それも、朝)
そんな、はるちゃん、本日がお誕生日です★☆祝1歳♪♪
お祝いが終わったところで、今日は、初めて作った図面のお話を…
今から約2年半前。入社して、配属工程が発表され、私の相棒が決まった。
スパッタ工程とエッチング工程。それに加えて、図面と工程設計を少々。
今は、上記工程に加えて、生産管理や営業の補助業務、その他もろもろ…
入社当初に加えて、諸業務が増えている私ですが、入社時は1つのことをするので精一杯。
毎日覚えることが多くて必死だったことを覚えています。
図面を描くこと決まった日から早速!!時間があれば、図面の練習。
ハッチング、ポリライン、面積の計算…
AutoCADで図面を描くのですが、はじめは、お絵描きみたいで楽しい\(^o^)/…という感じ…笑
楽しい~!(^^)! と、ちょこちょこ練習をしていたある日。
私にも、製品図面を描く機会が回ってきたのです。
まさか、初めて描く図面が”NASA”だったとは!
NASAの元の図面は、TECDIAにある図面ソフトでは、露光ができないということが発覚Σ(‘□’ )
そこで、わたしの出番が来たわけです。露光図面にするため、NASAの図面をなぞる作業!!
あの微細なNASAマークも、ぽちぽちぽちぽち……
(画像出典 https://www.nasa.gov/ )
目は痛くなるし、肩は凝るし。
でも!! NASAが私を待っている。
私が完成させないと、プロセスには回らない。
プレッシャーを抱えながら、毎日パソコンさんとにらめっこ。
これが完成した図面。
一番衝撃だったのは、完成間近でパソコンがシャットダウンしたことでした。。。
ねぇ、わたし何か悪いことした??
え、まじか!まーじかー!Oh my god!!たすけて、Help me!!おーいぇい!
と、パソコンに話しかける私。(完全崩壊)
…新しいCADパソコン買ってーーー!
と思いながら、2年半その子(PC)の相棒として頑張ってきました。
先日、新しいパソコンがやってきました。…パソコンさん、2年半の間ありがとう。
二代目さん、よろしくお願いします。 できれば、急にシャットダウンするのだけはやめてね。
NASA製作のお話は、また今度…
yona.