トンボを金属でパーツから作り込んでみたら社員の子供たちに喜ばれた話

以前、会社で家族デーがありました。
普段見られないパパ、ママのかっこいいところを見てもらおう!
どんなお仕事をしているのか、家族に少しでも理解して頂けたら…
そんな思いで、技術部にてワークショップを企画しました。
金属加工品且つ、家族と一緒に作ることができて喜んでもらえるもの…
知恵を絞り合いできたのがこちら!!!
金属のバランスとんぼ!!!
アルミの板をテクダイヤで購入して、パーツ一つ一つは私たちが手作りしました。
設計ももちろん自社です。
羽、胴体の部分は、プラモデルのパーツのように並べて、
一気に効率よく加工できるよう設計しています。
(写真は、胴体パーツのプログラムです。)
EDWやマシニングで大まかに形を作り、
最後は、20年以上稼働し続けている長谷川の汎用フライスで仕上げをして…
写真のようなパーツが作られています。
このワークショップは、元々小学校高学年生以上を対象としていました。
そのため、少しバランス調整が難しいのですが、
小学1,2年生からも、「これ欲しい!」「かわいい!」「これがやりたい!」と人気爆発。。。
結局、小学校1,2年生のお子さんにもご家族と一緒に組み立ててもらいました。
顔の先端部分だけでバランスを取っている金属のトンボ。
一点のみで重心をとり、ゆらゆらとバランスを取りながら動く姿は、とても神秘的。
ご家族へのプレゼントや、インテリアにいかがでしょうか?