3Hって何?

大学のレポート、社会人のレポート。その①

大学のレポート、社会人のレポート。その①

こんにちは。

品質保証部のたまごです。

 

今日は技術とあまり関係ないですが、

仕事の一つ、ということで大学のレポートと社会人のレポートの違いについて書こうと思います。

 

私の大学時代は、担当科目の教授によって、レポートの評価方法が大きく分けて3通りありました。

 

  1. たくさん描けば描くほど評価が高い:「熱血教師方式」
  2. 決められた枚数、書式の中で、適切な答えもしくは考察を記せ:「小論文方式」「ハガキ職人方式」
  3. ルールは何もないが、教授をうならせる考察や新しい発見を記述すれば加点:「ノーベル賞方式」

 

割合としては、1と2が最も多く、3を貫いた教授は超少数派でした。

大学からしてみれば、生徒はある意味お客様なので、

3のようなやり方は今の時代難しいのかもしれません。

当然、3は生徒からはブーイングでした。

技術や開発を目指す理系学生なら、3のやり方が、一番実力が身につくと思いますが、

そう割り切れないのが大学生の心情…。

 

ただし、1の場合でも超きついレポートがありました。

その条件は、以下の通り。

 

・全部手書き(文章、グラフ、実験装置や実験器具の図、とにかくすべて)

・修正器 使用不可

・フリクションボールペンやシャーペン不可、ボールペンのみ

(「フリクションボールペンで書いてきたら、すべてお尻の下に敷いて文字を消してやる」とのこと)

・諸言、実験方法、実験結果はすべて記すこと

(この時点で15ページくらいになる)

・考察は書けば書くほどいいが、過去レポートと同じ文章を見つけたら0点(過去に提出されたレポートはすべて覚えているらしい)

・計算間違えNG(×を付けられ、修正するまで合格をもらえない)

 

…修正器無しが一番つらかったです。24行くらい、びっちり書いた後の誤字…。

泣きながらもう一枚同じ文章を書いた深夜2時…。

 

(長くなったので 大学のレポート、社会人のレポート。その2 につづく)

 

品質保証部 たまご