3Hって何?

「良い仕事」ってなんだろう。文化の違いから考えるフィリピン人と日本人の考え方。

「良い仕事」ってなんだろう。文化の違いから考えるフィリピン人と日本人の考え方。

テクダイヤ+CMIには、海外経験が豊富な社員が多い。全体的に見ても、外人社員が多いことを考えると、我が社は多国文化の集まりだなとおもう。

 

先日、2人の先輩とフィリピン人の文化・習慣・考え方について話をした。もちろん、この先輩たちも海外経験の持ち主であり、両者ともに前職で海外赴任経験、出張ベースだと、アジア・東南アジア各国、インド、ブラジル、アメリカなどに行かれたことがあるとの事。

 

「現地人はちゃんと仕事をやってくれている」から話が始まった。

 

ちゃんと仕事をする、これはどういう意味だろうか?

言われたことをやる(手順書に書かれている事を全てこなす)なのか?それとも、次の事を考えて、業務内容に書かれている以上の事なのか?

 

確かにCMI現地人社員(ほぼ全員)はJD(Job Description=業務内容)に書かれている事は行っている。会社が設定した仕事=JDをこなしてくれるので、Goodなのだが、時には裏手に出てしまう時がある。

 

例えば、何か突発的に起こり、今すぐの対応が必要な事態とする。さぁ、作業者はどう動くのか?

 

自分だったら、対応しきれる範囲であれば、さっと対応する。もしダメだとしたら、光より早く動いて、近くにいる現場責任者に報告・連絡をする。

 

ルール上では、作業者やスタッフはJDに書かれている以外の事をしてはいけない。すると、ペナルティーが受ける事もあるからである。。。となると、この事態では間違いなく、作業者は動けなくなる事になる。

 

何故だろう?何故、とっさに動くことが出来ないのだろうか?

もしかしたら、フィリピンの文化・歴史が関係しているのではないか?

 

フィリピンは400年以上もの間、スペイン・アメリカ・日本の植民地となっていた。そのせいかルール違反=言われたこと以外の事をするのは御法度、という習慣が染みついている。

日本だと、ルールを破ったとしても、良い理由であれば、許してもらえる事がある。だから、とっさの行動ができるのではないかと思う。

 

話をもどして、「ちゃんと仕事をする」というのは、日本人の考え方と、フィリピン人からの考え方では、違う意味になると思う。

 

フィリピン人の場合は、言われたことをやるのがちゃんと仕事しているとなるが、日本人の場合だと、「言われたことをやるのは当り前。それ以上の事をやってこそ、仕事が出来るとみなされる」となる。

 

このフィリピン習慣をどうやれば変えられて、「とっさの判断」や「次の事を考えた行動」をしてもらえるようになるのか?CMI日本人社員として、チャレンジはまだまだ続く。