なんで缶ビールの缶はアルミ缶なのか考えるお話
こんにちは☀yonaです!
今日は、私が、日ごろの生活で気になったことを題材にして
ブログを書こうと思います♪
今日のお題は
「なんで缶ビールの缶はアルミ缶なのか」です。
それを考えると、
「缶コーヒーはスチール缶」なのです!!
飲料が入っている缶で使用されるのは、
(1)アルミ缶
(2)スチール缶
の2種類に分けられると思います。
2種類に分けられているということは、
なにか、特徴があるから分けられているのではないか??
と思った私、調べてみました。
アルミ缶の特徴は、
★ やわらかい
スチール缶よりも潰すのが簡単ですよね!
★ リサイクル率が高い
全体の7割強が再度アルミ缶に生まれ変わるそうです。
★ 熱伝導率が高い
すぐに冷える!ビールはすぐ冷えたほうがいいですよね!
スチール缶の特徴では
★ 高温に耐えられる
飲料を入れた後に抗菌処理が可能。
★ 熱伝導率が低い
あたたかい飲料は、スチール缶のほうが冷めにくい!
アルミ・スチールどちらにも利点があり、
中に入れる飲料が、どのような飲み物なのかによって、
どちらの缶を利用するかが変わるそうです。
いろんな人の知恵が、私たちの日常の技術に繋がっている
ということを、小さなことから感じられますね♡♡
缶のことを調べていると、ふと思い出したのは、
「プルタブ回収」
小学生の頃、たくさん集めたな~と懐かしい気持ちになりました。
日ごろ、気になったことを
今後も、ブログにできれば……☆
小学生の自由研究の役にはたつかな~??と思っています。笑
雨の多かった、今年の夏は、
ビアガーデンあんま行けなかったな~……(;_;)
yona.