【就活】 持っていてよかったもの5選!!!
ブログをご覧の皆様、こんにちは。
もう新年度。ひかるぽんは、あっという間にテクダイヤに入社して3年。
正直に言えば、はっ、早い。というのが本音。ですが、1年目に比べて見える世界や景色は変わったなと
しみじみ感じておりますが、初心を忘れべからず。
1年目のときのあのフレッシュさはいつまでも忘れないように心がけたいです。
さて就職活動が解禁して、1ヶ月ですね。
テクダイヤでも会社説明会などでちらほら学生さんを見かけますが、あの緊張した感じとかなつかしいなと若干うるうる。(気分はまるで孫を見ているおばあちゃんです。笑)
さて、私が就活生のときに持っていてよかったもの5選をご紹介。
1.スケジュール手帳
やっぱり定番のこれ。
自分のスケジュールを把握した上で、今日は午後に会社説明会があるから午前中はカフェでSPIの勉強でもしようかな。などと考えてスケジュール手帳に書き込んでいると思います。
このスケジュール管理は、社会人になってからとても生かされます。
やはり業務をしていて、今日は○○と△△をやろうと思っていても、急遽××をやらなくてはいけない・・・という日もあります。
このときに○○はこの空いた時間に片付けよう!と考えられるようになります。
自分のスケジュールの把握、調整力が身につきますよ!
ちなみに就活手帳もあります。エントリーした会社のID番号やパスワードを記入できる欄もあり、私は重宝していました。
就活におすすめの手帳13選【2018年最新版】
2.身だしなみグッズ
婚活パーティーじゃあるまいし・・・って。いやいや違うのです。
人事の人は身だしなみも見ているらしいですよ。
説明会前にご飯。あっ、ソースがシャツに。
まあいっか。ではちょっとダサい。簡単に染み抜きできるものがあるので、お洋服をよく汚してしまう方は必須。わたしは薄手のハンカチを前掛けみたいにして食べていました。(母直伝)
あほ毛出ていないかな?ケープやヘアピン持っておくと急な天候変化による髪型のくずれにもすぐ対応できます。
スーツにやたら白っぽい繊維がついている・・・。携帯型のホコリ取りがあるので、バックの中に忍ばせておくと意外とつかえるかも。
女性であれば、お化粧濃すぎていないですか?面接官は片思いの人ではないですからね。あくまでも印象のよいお化粧を心がけるとよいと思います。
でもリップ塗ってなさすぎて血色悪くなっていないか確認を忘れずに!(私だけ??)
・・・・女性は大変ですね。笑
ちなみに私の場合、身だしなみは会社の最寄り駅のお手洗いで最終チェックしていました。
とても大切だと思います。ですが、時間かけすぎて回りの人の迷惑にならないように。
3.飲み物と糖分
私は緊張のあまりに一度会社説明会のときに貧血でふらふらしたときがありました。
朝から水分もあまり取らず、若干の脱水症状になってしまい、自己管理の甘さを痛感。
水やお茶で水分補給を忘れずに!
また私が就活のときに大変にお世話になったのが、ブドウ糖飴。
午前中会社説明会、午後は一時面接と筆記試験。などつめつめスケジュールの日があると思います。
人間頭をたくさん使うと疲れてぼーっとしてしまうのは当たり前だと思います。
そんなときにブドウ糖飴をなめるとすぐに脳が回転していたような気がします。(私だけ??)
気になったそこのあなた。試してみてください。
4.耳栓
おいおいおいって?これ以外と集中できて私は好きでした。
電車の中で本を読みたいとき、いまだに使うくらい集中できるので、気分転換に外でお勉強というときにあってもいいと思います。あとは面接前に集中力高めたいときなど。個人的におすすめ。
余談ですが、私は20年以上ピアノをやっていて、カフェなどのBGM聞いていると勝手に頭の中で音階が出てきてしまうので、そういう意味でも耳栓必須でした。(集中力低いだけかな・・・汗)
5.充電器
おっと、これ最初に書くべきだったか。
お祈りメールも説明会の案内もすべてスマホな時代。
会社に行くにも地図は印刷していっても迷子になったら地図アプリ。
もしものために、充電器。大切だと思います。
近年は電源プラグを無料で貸し出ししてくださるカフェなどもあるので、覚えておくと便利だと思います。
使用禁止のところでプラグを見つけたからといって勝手に使用するのも違法になるので、要注意!
なんか書かれなくても持っていってますよ・・・って心の中で突っ込んだ方、すみません。
ですがそのすばやく突っ込める能力、面接のときに生かせると思います!
就活生は卒論やアルバイト、人によっては試験勉強など大忙しだと思います。
十分な休息も忘れずに!!
品質保証部 QMS推進グループ
ひかるぽん