技術部の仕事って何?~多岐にわたる仕事~

こんにちは☀︎yonaです!
セラミックを扱っている技術部に所属する私ですが、
今現在、私の部署は7チームに分かれて仕事をしています。
技術部のイメージは 「 モノを作る 」
… というのが、すぐに思い浮かぶと思いますが、
「 モノを作る 」 と一言言っても、たくさんの人のチカラが集まって、
1つの製品のができています。
今日は、7チームそれぞれのいいところ、どんなことができるのか、
そして、顧客にとって、会社にとって、どんな影響があるのかお話をさせて頂きます。
テクダイヤのセラミックス部門の技術部は
・ 海外製造
・ 国内製造
・ 設計
・ 開発
・ バリューエンジニアリング
・ 設備
・ オペレーション
上記の7チームに分かれています。
もちろん、バリューエンジニアリングに所属しながらも
海外製造のフォローをしていたりと、そのチームにいるからと言って
それだけをやる!ということではありません。
どんなことが主な仕事となるのか、各チームを私の視点からになってしまいますが、
ご紹介をさせて頂きたいと思います。
(1) 海外製造
量産工場での製造を行っています。
フィリピンで働く現地の方とのコミュニケーションが、とっても大事です。
海外製造は、工程全てを理解し、どんなトラブルにも対応する
「 スーパーマン 」 のような方がいらっしゃいます!笑
状況把握能力や判断力に加え、本社とCMIをつなぐコミュニケーター。
海外製造チームは、エンジニアとしての能力だけでなく
マネジメントスキルも必要な部門だなと思っています!

そんな海外製造に今週から2年目社員が行くことになりました!
たくさんの事を学んで、ひとまわりも、ふたまわりも
成長してきてほしいなと思います☆
(2) 国内製造
その名の通り、国内での製造を行うチームです。
海外製造は 「 量産工場 」 としての業務がメインとなるため
国内製造は 「 工程改善 」 や 「 実験 」 に加え、「 少量の試作 」 を行っています。
国内製造のやりがいは
「 自分で手を動かしたものが、形になること 」 かと思います。
新しい工程での生産や、開発品を、苦労しながら製造するのは国内製造チームです。
自分たちが手を動かしているからこそ!
こうしたら、もっと簡単にできるのに!より良いものができるのに!
という声を挙げ、量産までをスムースにもっていくため日々、奮闘しています♪
営業が持ってきた、
「 あんなことできない? 」 「 こんなもの作ってほしい! 」を形に。
そんな素敵なチームです!
(3) 設計
設計チームと聞くと、難しいような…パソコンと向き合っているような…
そんなイメージがありますよね。私も始めはそうでした!
もちろん、図面を描いたり、工程を設計したり、PCと向き合うことも必要です!
でも、それだけではありません!!
顧客からの 「 こんなものができない? 」 という要望を叶えられるチームです。
開発をしているお客さんは手探りです。
「 こんなもの欲しい 」 というイメージを営業に伝えます。
それを、今ある技術で、どんなことができるのかを考え、 「 図面 」 という形にします。
また、海外製造・国内製造で問題が起こったときには、
設計チームが、原因を追究し、実験をしたり提案をしたりと、
工程を深く理解している必要がある部門です☆☆
今、自分たちができる技術を最大限に活用しながら顧客のニーズにいかに答えるか。
設計チームは、テクダイヤにある、今の技術を支えているチームです。
(4) 開発
開発チームはその名の通り、 「 開発 」 を行う部門です。
開発といっても2通りあります。
1.今ある技術への付加価値
2.全く新しいものを生み出す
日々、実験を繰り返し、失敗したり、成功したり。
良好な結果が出る日もあれば、失敗が続く日もあります。
開発が成功しても、
「 製造のコストが高すぎます 」 と、他の方法で製作できるよう依頼をされたり…笑
ですが、自分が開発したものが、世の中に出るという喜びを
一番に感じられる部門ではないでしょうか。
開発グループは、 「 未来のテクダイヤ 」 を支えています。
「 未来のテクダイヤ 」 を想像しながら、 「 未来を支える技術 」 の開発をしています。
今ではなく一歩先を見据えながら仕事ができるチームです☆
(5) バリューエンジニアリング(VE)
Valueというくらいなので、コストと向き合う部門です。
今製造しているものを、
「 いかに安く、同じものを作るか 」 を常に考えながら工程改善を行います。
VEチームはコスト低減をするということなので、
自分の仕事の成果が、数字としてしっかり表れてきます。
「 自分がこの実験を達成すれば、この製品が○%安く販売できる 」
安く販売できるようになると、会社の利益の幅が多くなります!
それだけでなく、顧客に対しても、安く販売ができます。
コスト低減を始めると
「 こんなところに、お金がかかっていたんだ~ 」 と驚くことが沢山あります。(笑)
VEチームは、技術部の中でも
「 顧客の利益・会社の利益に直結する改善 」 を行っている部門です♪
(6) 設備
次に設備チームです。
テクダイヤでは、国内・海外共にたくさんの装置を持っています。
そのすべての装置のメンテナンスやトラブル対応を行う部門です!
装置の不具合があったら、設備チームに連絡をし
装置メーカーの方々に問い合わせをし、故障原因の調査を行います!
メンテナンス情報の管理も行っています。
いつ・どんなメンテナンスを行わなくてはいけないのか、
装置の予備部品はあるのか、
設備チームは、製造にかかわる全ての装置に対しての情報を集約し
迅速に装置トラブルを解決するための 「 鍵 」 を握っている部門です☆
(7) オペレーション
最後にオペレーションチームです。
今、私が所属している部門になります。
オペレーションチームは、「 技術部の窓口 」 です。
テクダイヤには
管理部・営業部・品質保証部・広報室…沢山の部署がありますが、
他の部署からの相談を受け付け、
どのチームに話をすると仕事がスムースに進むかを判断します。
窓口業務だけではなく、
試作から量産までスムースに進むよう、アシストをしたり
顧客図面が来た後、製品出荷するまでのフローを制作・指示したりと
技術部内だけでなく、他部署の方々も、
どうしたら仕事がしやすいか、効率的に仕事ができるかを考えている部門です!
7チームに分かれている技術部ですが、
もちろん、自分のチームの仕事だけでなく、他のチームのフォローをし、
お互いに助け合いながら仕事をしています。
全員のチカラが一緒になって、一つの会社。
ひとつのモノを出荷するために、全員のチカラが必要です。

私はオペレーションチームに所属していますが、
入社して4年半、沢山の仕事をさせて頂きました。
7つのグループの内の、約4チームの仕事を経験し、今があります。
オペレーションチームが自分に合っているかは…
正直、自分では分かりません。(笑)
ただ、ここに配属されていることに意味があると感じています。
開発チームにいる人は 「 無形のものを有形にするのが得意な人 」
設計チームにいる人は 「 今ある技術を最大限に生かすことができる人 」
今いる場所で、最大限に
会社や顧客に還元できる仕事ができればいいな、
そして、みんなが同じ気持ちで、同じ方向に向かって
仕事ができればいいな、と思っています。
yona.
もちろん、自分のチームの仕事だけでなく、他のチームのフォローをし、
お互いに助け合いながら仕事をしています。
全員のチカラが一緒になって、一つの会社。
ひとつのモノを出荷するために、全員のチカラが必要です。

私はオペレーションチームに所属していますが、
入社して4年半、沢山の仕事をさせて頂きました。
7つのグループの内の、約4チームの仕事を経験し、今があります。
オペレーションチームが自分に合っているかは…
正直、自分では分かりません。(笑)
ただ、ここに配属されていることに意味があると感じています。
開発チームにいる人は 「 無形のものを有形にするのが得意な人 」
設計チームにいる人は 「 今ある技術を最大限に生かすことができる人 」
今いる場所で、最大限に
会社や顧客に還元できる仕事ができればいいな、
そして、みんなが同じ気持ちで、同じ方向に向かって
仕事ができればいいな、と思っています。
yona.