3Hって何?

検査装置の管理について

検査装置の管理について
今回は、検査装置の管理について説明します。検査装置の管理として行っていることは主に2つ。校正と使用前点検です。

校正とは

校正とは、標準器を用いて測定機器が表示する値と真の値の関係を求めることです。国際又は国家計量標準器とトレーサビリティの取れた校正を行うことで、測定機器の信頼性を確保しています。JIS Z 8103:2000 のJIS計測用語の定義では、『計器又は測定系の示す値,若しくは実量器又は標準物質の表す値と,標準によって実現される値との間の関係を確定する一連の作業。「校正には,計器を調整して誤差を修正することは含まない」』と定義されています。

社内で「測定機管理規定」を定めて、測定機器の管理を適正に行っています。社内で使用している検査装置は校正周期を設定し、定期的に校正を行っています。校正周期はメーカーの推奨を基準とし、測定機器の使用頻度と重要度から設定しており、社外校正と社内校正があります。社内で設定した1次校正機器は、社外校正を行っており社内の基準器となります。1次校正機器と2次校正機器間で校正を行うことで社内校正を行っています。

使用前点検とは

使用前点検は、検査装置を使用する前に行う点検で検査装置や治具に不具合がないことを目視確認し、基準となるサンプルなどを測定し、その値を管理図にすることで機器の変動を管理しています。検査装置の校正と点検を行うことで、その計測機器で検査し出荷する製品の品質を提供しています。