5月に配属発表された新入社員は、それぞれの部署で業務をスタート!
そんな中、ある一人の社員は、未来のテクダイヤ技術者育成プロジェクトに参加しました。
この研修プロジェクトは、テクダイヤが位置する業界や製品について、基礎から応用レベルまで学び、テクダイヤの将来を担う技術者を育てるためのものです。
このプロジェクトでは、学んだことをアウトプットする力も養います。そのため、毎月学んだことを発表し、先輩社員からの鋭い質問にも回答します。最後に卒業発表を行い、合格を貰えたら、晴れてプロジェクト卒業です!
先日卒業発表に合格し、技術部配属になった1年目に、同期で広報の私がインタビューしてみました!
インタビュアーである私をSと表記し、プロジェクト卒業生をOとします。
目次
研修で学んだこと
S:研修を終えて率直に今の気持ちは?
O:あっという間に3か月という時間が過ぎたなぁって感じ。
今後どのような業務を任されるか分からないから不安もあるけど、楽しみかな!
S:簡単に何を学んだのか教えてくれる?
O:電気・電子の基礎的な知識や、RF回路(高周波)について学んだよ!
電気・電子は大学で専攻していたから親しみがあったけど、高周波に関しては初めての分野で、別世界だったよ!
S:そうだったんだね!そうしたら研修で初めて高周波に触れたということだけど、今はもう知り尽くしたっていう感じ??
O:全然完璧ではないけど、0よりは進歩したかな!
電気・電子の時とは違って、単純に回路が作れない奥深い世界だから、今でも難しいことはたくさんある。
でも、ベテラン社員の方がいてくださったおかげで何とかたどり着けたよ!
研修の雰囲気、大変だったこと
S:なるほど。そのベテラン社員の方とはどのような雰囲気で研修が進んでいったの?
O:本当に計算ミスが多くて、、
自分でもあきれるくらいミスしていたんだけど、それをいじって笑いに変えてくださったり、優しく教えてくださったから、良い関係性だったと思う!
S:今振り返ると、たまに弱音を吐く時もあったよね。
研修中に困難だったことはある?
O:覚えが悪くて、計算が苦手だったことかな。
今年の研修は自分一人だけだったから、ネットで調べたり、先輩に相談をしたりして問題解決していたよ。
S:どうやって気持ちを切り替えることが出来たの?
O:困難を楽しむようにしたかな。逃げてしまったら何も変わらないから
S:おお!いいねえその気持ち!本当にやり遂げて凄いよ!
O:うん、まあ巣立ちの準備だったんだなって、今は思えるかな!
私生活についても聞いてみた!
S:(なんか面接官みたいだなあ。ほかの話題ほかの話題、、、!!)
最近の好きなことは?
O:え?いきなり?しいて言うなら、駅の自販機に売っている「水ゼリー」を帰りに飲むのが、1日のご褒美って感じ。
あとはDr. Pepperかなあ。飲み物ばっかりだけど、、苦笑
S:最近の休日は何をしているの?
O:ものづくりが趣味で、学生時代はいろいろ作ったりしていたけど、今はお休み中だなあ!やりたいことが沢山あって、何をしようか迷う笑
卒業発表会について、これからのビジョン
S:そういえば、この前卒業発表会があったけど、どうだった?
その時にいた先輩が、「堂々と発表していてよかった!」って話していたよ!
O:まあ、何とか終わったって感じかな!
最初の発表会の時とかは、質問されても何も準備をしてなくて、ダメダメで何もできなかったけど、最終的には質問の受け答えもできるようになったから良かった!
S:いいねえ!
テクダイヤでどうなっていきたいとか、ビジョンはある?
O:現時点ではどんな業務を任されるのか分からないのだけど、研修が終わって困難に打ち勝てるようになったんじゃないかな。だからテクダイヤの技術者として頑張っていきたい!
S:楽しくなってきたみたいだね!
そうしたら、最後にお世話になったベテラン社員の方や先輩にメッセージをどうぞ!
O:教えがいがありましたでしょうか?私はポンコツでしたが、やりがいを持って研修を終えることができました。お忙しい中研修していただきありがとうございました!業務で教えを最大限生かせるようにします!!
最後に
いかがでしたでしょうか?
私たちはよく、「テクダイヤはニッチな業界にいる」という言い方をします。
主力製品である単層セラミックコンデンサ(SLC)や薄膜回路基板は、日常生活ではなかなか目や手に触れることはありません。しかし、5G・6Gや宇宙開発など、世界の先端技術に寄与する、なくてはならない製品です。
このような製品に関わる複雑な知識と技術を、3カ月間みっちり研修し、プロジェクトを無事卒業した同期を、大変誇りに思います。そして、彼は立派なテクダイヤの技術者になることを信じています!
しかし忘れてはならない!私も1年目、負けていられません。気合いを入れて、精進していくぞ!!!
関連記事
【入社3年目人事】テクダイヤについてよくある質問7選お答えします!
<<就活ブログ総まとめ>>社長・人事・社員のノウハウ大公開!