3Hって何?

就活生の皆さまから「よくいただく質問」に社長と人事で答えてみた。

就活生の皆さまから「よくいただく質問」に社長と人事で答えてみた。
人事部の南谷です。2025年卒の採用活動が一段落し、早いもので内定式まで1か月を切りました。テクダイヤの会社説明会には毎年恒例、社長が登場します。今回は会社説明会や面接時、就活生の皆さまから「よくいただく質問」に、社長と人事で答えてみました。ウソ一切なしのホンネで答えましたので、テクダイヤをより知っていただき、少しでも興味を持っていただけたらうれしいです♪さらに詳しい内容は、ぜひ説明会にご参加ください!

テクダイヤの社長ってどんな人?▶▶▶社長の紹介はこちらから

目次

1. 入社に際しての質問
2. 海外勤務について
3. テクダイヤで働く人について
4. 社長に質問
5. テクダイヤの制度について

1. 入社に際しての質問

01.ズバリ!入社の決め手は?

人事:(10年前の話ですが)老舗の製造業なのに、全く老舗感がなかったのが印象的でした。決め手は、社長と社風です。見た目は怖いけど・・・人情味溢れる社長と、様々な国籍の人が交じり合ってそれぞれ生き生き働く社風を見て「私もここで働きたい!」と思いました。社長面接では1回落ちて・・・再面接してもらったことも今となってはいい思い出です。

02.入社までにやっておくべきことは?

人事:事前に取るべき資格や宿題はありません。製品や市場については入社後にがっつり研修を行うので安心してください。ただ、私が最初に苦労したのはエクセルです。学生時代はほとんど使うことが無かったのですが、社会人になって使う使う(汗) もし、エクセルに触れる機会があれば少しずつ慣れておくと良いかもしれません。あとは、同期形成ですかね!私たち同期は入社前、月1回ほど集まって飲みに行ったりしていました!

社長:遊び!もうお腹いっぱい!ってくらい遊んでおいて!!・・・って昔は言ってたけど、今は「好きなことをとことん!」って言い換えようかな。ゲームのやり込みも、漫画を24時間読み続けるも、膨大な時間をとことん暇を満喫するのもいい。旅行とかじゃなくてもいいから、勉強・受験・テスト・就活とずっと何かに追われてきたんだから、人生の最後の息抜きをしてから来ればいい。



03.文系だけど大丈夫?

人事問題無し!テクダイヤの5割が文系社員です。製造から販売まで行う製造業は、部門が多く、役割が多いのも特徴のひとつ。文理関係なく活躍の場があります。しかし、「文系だから数字は苦手です」とか、「理系だからコミュニケーションは苦手です」はNGです。文理の隔たりは学生まで。テクダイヤではそんな殻を破って活躍して欲しいと思っています。

社長:大丈夫!文系で会社に新しいチャンスを持ってきてください!素晴らしい技術を世界にプロデュースしてください!新しい出会いとチャンスをいたるところから持ってきてください!会社に新しいビジネスを提案してください!

 

04.どんな人と働きたい?

人事「前向きな人」。仕事だから楽しいことばかりじゃなくて、しんどい時もあるし、壁に当たることもあるし、理不尽もある。だけど、それを楽しみながら周囲と乗り越えていける、いこうとする、そんな人と一緒に働きたいですし、私もそうでありたいと思います。

社長:そうだね、ポジティブって大事だよね、俺より明るい奴来てみ?俺見たらみんなビビるぜ?俺よりポジティブな奴集合!

 

05.やりがいは?

人事自分の提案で、会社が変わっていくことを実感できること。20代で本当に色々な経験が出来ることに尽きると思います。提案を聞き入れてもらえる環境、社風であること。そして何より、それをきちんと評価してくれるテクダイヤだからこそのやりがいだと思います。私がテクダイヤを好きな理由のひとつです。

社長世界の名の通った顧客とガチで交渉できること。世界いろんなところに出張するだけじゃなくて、世界中のエグゼクティブと交渉するところ、もちろん日本もそう。マリオで1面クリアしたらすぐ2面、そうやって最後はクッパを倒すところ。

2. 海外勤務について

01.英語(または日本語)はどのレベル必要?

人事:英語レベルで採用の合否は判断していませんが、私自身英語は不得意。だけど海外出張には行かせてもらうし、毎日何かしらの業務で英語を使います。ChatGPTとかGoogle翻訳で何とかなるけれど、でも出来たら業務の幅はぐっと広がります出来るに越したことはありません。それは英語だけではなく、その他言語も同じだと思います。反対に留学生の日本語レベルはN2以上とさせていただいています。それは、留学生も日本人と全く同じように仕事をしてもらうから。テクダイヤでは日本語を共通言語としているため、周囲とコミュニケーションを取りながら仕事をして欲しいので採用基準に日本語レベルを入れています。

社長:あればあるだけ有利です。それは嘘じゃない。でも英語喋れる人だから言う「語学は度胸」なので、度胸のほうが大切だと思う。

 

02.海外出張はいつから行ける?

人事いつでも!声がかかれば!私の同期は入社2か月でセブ工場に出張していました。新人の頃は研修で海外に行くことが多いです。いつでも行けるようにパスポートの準備をお願いします(笑)

社長いつでも!Anytime!声がかかるように常に目線高く、自分から情報を取りに行こう。上司の酒にくっついてこい!酒席でしか聞けない上司の本音とか情報とかあるからね!もちろんノンアルでもオッケー!

3. テクダイヤで働く人について

01.テクダイヤで活躍しているのはどんな人?

人事:会社の様々な課題や問題を自分ごととして捉えて、海外や部門を超えて改善できる人。それってどんな人かと言うと、常に正しい情報を持っていてその情報をきちんと使える人だと思います。

社長:やってみよう!失敗してもちゃんと言おう!やれるだけやれるなんて得じゃないか!って「勇気」のある人。Steve Jobsのいう「Stay foolish」の「foolish」って、「馬鹿」じゃなくて「勇気」だと思うんだよね。俺はそれを「アホなやつ」って称賛をもって言うけどね。



02.外国籍社員はどんな仕事をしていますか?

人事:国籍関係なく色々な分野で活躍しています。現在の財務部長は中国籍ですし、過去にはロシア籍やシンガポール籍の社員が人事を担当していたこともありました。

社長:必要な仕事すべて。国籍で仕事は分類しないです。あなたの強みと将来の人生を考えて、ベストと思えるところで仕事に打ち込んでもらいます!

4. 社長に質問

01.社長をやる上で大事にしていることは?

社長:喜怒哀楽丸出し。でも誰よりもがんばる、負けたくない、本当の思っていることを口にすること。



02.これからの目標は?

社長:社員が家族と友達から、「あんたの会社いいね」って言われる会社にすること。

 

03.嬉しかった、または印象に残っている「こうしましょう」は?

社長:自分は母国に帰国するために会社を辞めなければいけない、でもそれは自分の勝手であって、会社に迷惑かけたくない、だから11か月前の今日に申告する、どうかこの11か月の間に、私が抜ける穴が空かないよう、しっかりと対策と体制をつくっていつもの強いテクダイヤを維持してください、採用も協力しますよ!新しいお客さんにも迷惑かけないようにしますよ!だからお願いしますよ!社長!と言われたとき(泣

 

04.社長の挑戦に対する原動力は?

社長:「あの人やっぱすげ、かなわねえ」と思わせたい。何事も誰にも絶対負けたくないっていうのが俺の原動力。キャンセルを成立させるとか、価格交渉とか、人が不可能と諦めてることをやることに火が付く。でも、俺が目立ちたいのよりも、テクダイヤがこれからもずっと強い会社でいられるために、周囲に見本と手本を見せたい。だから、俺のやることに羨望と拍手されちゃうとがっくり来ちゃう。「よーし、自分だって!」と周囲に火が付くと嬉しいね。



05.社長面接で「賢い!」と感じる点は?

社長:学歴も勉強もどうでもいい。先が読めなかったり、学んだことが役に立たない時代だからこそ、「過去の学習を踏襲して、失敗こいた事例をじっと見て、俺(私は)は同じことをやらないぞ」と学んでるやつが賢いなと思う。失敗から学んで、反省できるかどうかじゃないですかね。でも、失敗しないようにビビって何もしないのは論外。思い切りは必要だね。あとは、先読み・会話力・決断力・自己責任・学習能力が会話から見えると、お!っと思いますね。

5. テクダイヤの制度について

01.在宅勤務できる?

人事:部門によっては在宅勤務をしている社員もいます。ですが、若手(特に新人)社員にはなるべく周囲と関りながら、色々なことを吸収して欲しいという理由で基本的に出社としています。フレックスタイム制は全社員適用しています。

社長できます、でも若いうちの在宅つまんねーぞ!会社に来て吸収しろ!w

 

02.ジョブローテーションはある?

人事:ローテーションの制度はありません。ただし、本人とキャリアプランを考えながら異動の可能性は大いにあります。特に新卒採用で入社いただく皆さんは将来の幹部候補生として採用しますので、様々な部門で経験を積みマルチプレイヤーを目指して欲しいと思っています。

社長:そだねー、それ、どっかの会社が「いい制度でしょ?」って自慢するからの質問なんだけど、そんなのない。全員一丸でやっていくんだ、「すべては自分ごと」というコトバが会社にあるように、その時に大事な仕事をやっていくんです!



*****

もっと詳しい社長のホンネはこちらから >>> 社長紹介:テクダイヤ株式会社TECDIA 

その他、気になる質問があればSNSやメールを通じてお気軽にご連絡ください。

テクダイヤでは一緒に働く仲間を募集しています!

新卒、中途どちらも大歓迎!是非採用サイトからお問合せください。
テクダイヤSNSも毎日更新中!