##緊急事態宣言#TEAMS#Virtual tour#オンライン#オンライン飲み会#コロナ#スタビライザー#セブ#リモートワーク#ロックダウン#在宅勤務#海外出張#海外工場#生ビール感覚 コロナで変わった仕事のやり方 By TAKA • On 2021年2月22日 • In その他, 技術 日本の緊急事態宣言(1回目:2020/4/7)が発令される直前、私は海外工場@セブ、フィリピンへ出張していた。 中国の某企業による現地での品質監査を控えていたからだ。(結局セブのロックダウンにより、現地監査は中止になったが) 私の出張は、2020/2/17-3/17の予定であったが、3/17の帰国便がコロナで中止。 もう帰れないなと思っていたが、 セブ日... Continue Reading →
#10µm#ノズル#微細加工#業界最小径#極小#穴開け 赤血球をつかまえるテクダイヤの穴あけ加工 By TAKA • On 2020年7月29日 • In 技術 今まで誰もやってない事をやりたい。 という事で、業界最小径のノズルを作った。 これが、その穴。(仕上げ済) ※現在取り扱っているノズル最小径は30μmです 物凄くシビアな微細世界。 大きい穴では、考えもしなかった温度環境や振動。 そして、スピンドルの伸び。 穴あけするまで、幾度となく折ったドリ... Continue Reading →
日本以外の国ではどんな携帯(スマホ/iPhone/Android)が人気なの?-フィリピン編- By TAKA • On 2020年1月16日 • In その他 本題に入る前にフィリピンにも日本同様に、 docomoやau、softbankのようなキャリアと呼ばれる会社がある。 有名なのは、GlobeとSmart。 ただ大きな違いは、日本の様に定額制ではなく「プリペイド制」ということ。 そして面倒な契約も何もいらない。 ただお店に行ってSIMとロード(=プリペイド)を買えば、すぐに使える... Continue Reading →
#AI#High Quality#IoT#Japan pride#Made in China#Made in Japan#品質#変化#安かろう悪かろう#爆買#爆速#米中戦争#自動化 爆速中国企業から学んだ日本企業の弱さ By TAKA • On 2020年1月15日 • In 技術 昔TVで、今の中国の技術力は、日本企業の技術指導があったからだというドキュメンタリー番組があった。 以下、要約。 昔の中国は、不良品(リワークすれば使える)や廃品(リワークも出来ない)の区別がなく、同じ場所に置かれ、 形が出来れていれば良品として出荷されているような企業も多かった。 そんな時に戦後の立ち上がりやHigh Qualityと言われるまでになった日本企業が中国の要... Continue Reading →
#Kl法#NG品 「Kl法」とは。問題解決に必要なのは、今までの経験やカンか? By TAKA • On 2019年10月1日 • In 技術 最近受講したセミナーの話。 『KI法』による問題解決能力の向上コース。というセミナー。 あー難しそう、眠くなりそう、つまらなそうと ブログを読むのを止めようと思ったそこのあなた。 対象は主に製造業で働く人達ですが、 凄く解りやすく書いているので、読んでみて下さい。 このブログでは、KI法の考え方だけを記述する。 (次... Continue Reading →
#フィリピン#品質保証部 品証部とリスクマネジメントと私 By TAKA • On 2019年9月12日 • In 品質保証, 失敗談, 日常 一般に品質保証部が日々使う言葉は、 QA、QMS、SPC、FMEA、DRBFM、ISO… 品質保証の世界には略語が多く、知らない人にとっては難しいイメージがあるだろう。 今日はリスクマネジメントの話をしようと思う。 リスクマネジメントとは、Risk Management。 直訳すると、リスク管理。 意味は、これから起きるか... Continue Reading →