#めっき#水銀#液体 水銀とは By ガイカンミルルン • On 2018年10月26日 • In 技術 水銀基本情報 元素記号Hg 原子番号80 原子量 200.6 英語名 Mercury 汞(みずがね)とも書く -----------------------------ーーーーーーー 水銀の種類 よく知らなかったのですが、水銀と一言に言っても種類がたくさんあるようです。 一般的に「水銀」と聞いて一番に想像する銀色の液体、金属... Continue Reading →
#シート抵抗#スパッタリング#チップ抵抗#放熱#正方形#熱処理#絶縁膜#薄膜#薄膜チップ抵抗#酸化#電力損失#面積 シート抵抗とは By サカ • On 2018年10月1日 • In 技術 【シート抵抗】 シート抵抗とは薄膜やフィルムなどの厚さが均一な薄い膜の電気抵抗を表すものです。膜の表面形状が正方形の時の対向する2辺間の抵抗のことで、単位は一般的にΩ/sq(オーム/スクエア)を用います。 例えば、薄膜チップ抵抗の抵抗値は、シート抵抗(Ω/sq) × 抵抗パターンの長さ(L) / 抵抗パターンの幅(W)で求めることができます。抵抗パターンが正方形であれば、抵抗値(Ω) ... Continue Reading →
#マシニング#マシニングセンタ#ミリング#穴あけ#金型#高精度 高精度マシニングセンタ ~超高精度マシニングおすすめTop3~ By さき • On 2018年9月6日 • In 技術 特殊静圧スピンドルが魅力のマシニング。 全軸リニア&特殊スピンドルのコラボで、相当な高精度加工が期待できます。 加工精度は0.01 μm指令入力まで可能とのこと。 http://www.roku-roku.co.jp/genesis.html... Continue Reading →
#定格電圧#漏れ電流#絶縁抵抗 漏れ電流とは By サカ • On 2018年8月31日 • In 技術 【漏れ電流の規定】 テクダイヤでは漏れ電流としての規定はなく、定格電圧に対する絶縁抵抗値として規定しています。漏れ電流は、定格電圧(V) / 絶縁抵抗値(Ω)で簡易的に求めることができます。 【漏れ電流を測定する場合の注意】 ・専用の測定器を使用すると安心ですが、DC電源、微小電流計とコンデンサを直列に接続すれば測定できます。 ・測定時には高電圧を印加し... Continue Reading →
#イオン窒化#プラズマ窒化#窒化#表面処理 これまでの窒化の常識を覆す新技術、「RFプラズマ窒化処理技術」とは By ミナミヤ • On 2018年5月29日 • In 技術 プラズマ窒化とは、一般的にチャンバーと呼ばれる炉の中にプラズマを発生させ、プラズマにより生成された窒素イオンを用いる窒化技術です。主に金属の表面に窒素イオンを打ち込む(侵入させる)ことで、化合物を生成し、表面硬度の上昇や耐摩耗性を向上させる表面処理のひとつです。... Continue Reading →
ダイヤモンド・スクライブツールを利用した「スクライブ」とは By ミナミヤ • On 2018年5月9日 • In 技術 A)ダイシング加工(湿式) ダイシングは、水をかけながら切断する方式。工法は広く知られおり、応用技術に対して難易度は高くない。しかし、水を嫌う素材(ウェハ)に適用できない。 素材)ガラス・セラミック・ゴム・アクリル・SUS など B)レーザーダイシング レーザーによるカットは昨今の技術であり、その分離化されたチップの断面は綺麗である。またプロセス時間が短... Continue Reading →