農学部から電子部品業界へ【FAE社員の就活】
テクダイヤには、大学の専攻に関わらず多様なバックグラウンドを持つ先輩社員が多く活躍しています!本ブログでは、農学部出身でテクダイヤに就職した社員が、自身の就活経験を振り返りながら、電子部品業界での現在の働き方について語ります。
テクダイヤには、大学の専攻に関わらず多様なバックグラウンドを持つ先輩社員が多く活躍しています!本ブログでは、農学部出身でテクダイヤに就職した社員が、自身の就活経験を振り返りながら、電子部品業界での現在の働き方について語ります。
仕事をするにあたって「ラクしちゃいけない」と肩がガチガチになっていませんか?実は「どうすればラクできるか」を考えることは、業務効率向上への近道なのです。今回は「ラクしようとすることは悪じゃない」ということをお伝えしながら、今日から試せる効率的な働き方についてお話しします。さあ、肩の力を抜いて一緒に実践してみましょう!
早いものですでに26卒採用の準備が始まっているテクダイヤ。今回は、人事部長と社長が対談形式で「就活生からよくいただく質問」に答えてみました!
テクダイヤの営業部は、営業部員・オペレーショングループの2つで構成されています。本ブログでは今年新たに設置されたオペレーショングループに所属する2年目社員がその仕事内容・やりがいを紹介します。
皆様こんにちは、Momiです。 久しぶりの更新となりました。(前回は1年前、前々回はさらにもう1年前…!?笑) 今回この記事では、タイトルにもある通り、入社4年目の人事である私が初めての海外出張で感じたことやテクダイヤの出張についてご紹介します!
テクダイヤに新たな風が吹いた!? 私は財務部で経理として働く3年目テクダイヤ社員です。私たちのチームに加わった新入社員、そして私が任された新人教育について話したいと思います!
就活をする中で、自己分析の大切さは嫌というほど耳にします。自分自身と向き合い続けるうちに気づいた、「相手に自分をさらけ出すことの大切さ」について、財務部1年目社員が綴ります。
テクダイヤでグローバルに働くとは!?真のグローバル人材とは!?グローバルに働くことを夢見てテクダイヤに入社し、現在は世界を股にかけ活躍する入社4年目、元外語大生による、就活生に向けた技術ブログです。
皆さん、こんにちは。 この度48期MVP賞を受賞した虹の母です。今回は、私がテクダイヤで経験した特別なプロジェクトや失敗から得た教訓、そしてテクダイヤが求める人材について率直に語りたいと思います。
就職活動に疑問を持っていた頃に見つけたのがテクダイヤ。内定をもらっていた会社が他にもあったが、最終的にはテクダイヤに決定。その決断は、社長との面接が決め手になった。