『48期MVP受賞者』が振り返る、テクダイヤでの挑戦と学び
皆さん、こんにちは。 この度48期MVP賞を受賞した虹の母です。今回は、私がテクダイヤで経験した特別なプロジェクトや失敗から得た教訓、そしてテクダイヤが求める人材について率直に語りたいと思います。
皆さん、こんにちは。 この度48期MVP賞を受賞した虹の母です。今回は、私がテクダイヤで経験した特別なプロジェクトや失敗から得た教訓、そしてテクダイヤが求める人材について率直に語りたいと思います。
また技術部ブログを書く時がやってきました! トピックは、これから就職活動を始める25年卒予定の学生たちへのメッセージ。 不思議な事に、自分が投稿する時は就職活動の時期と重なるが多い(笑) 自分の経験やメッセージが少しでも参考になれればと思いながら書きます。
就職活動では、自分にとって大事だと思うことに優先順位をつけることが大切だと思います。 その優先順位を見つけるために、少しヒントを差し上げます。
テクダイヤの面接は世間話のようだった、という声が多いのですがこれは意図的にそうしています。就職面接では必ず「アルバイト」「ゼミや卒論」「部活・サークル」が話の中心になりますが、ここはさすがに学生が対策していて準備しているはずです。
テクダイヤの面接においても、就活全体においても、「自分を知っていること」がかなり大切です! 今回は、自分をより理解するために就活でやってよかったことを2つ紹介します。
「新人社員」私の就職活動 就職の流れ:わたしの就職活動は大学3年後半から始めた、大学4年生の11月まで就職終了であり。「なぜテクダイヤに決めた」、「外語人として就職のポイント」など、自分の経験と感想を含めて書いていただきたいと思います。
人事部長直伝!会社説明会での質問テクニック!就職活動における会社説明会では普通「どんな質問でもOK」という建前になっていますが、本当に何でも聞いていいのかというと実はそうでもありません。就職活動で質問をする際におさえておくべきポイントは2つ。就活生の皆さん、必見です。
外山滋比古さんの書かれた「思考の整理学」という本には、グライダー人間と飛行機人間という表現がでてきます。 与えられて知識を得るのがグライダー人間で、ものごとを発明、発見するのが飛行機人間です。 &a…
自分の就活を振り返ってみれば、今一番思っているのは、「業界を絞るべきではなかった」ということです。 当時就活本でも業界を絞らないほうがいいとたくさん読みましたが、好きなことにしか関わりたくない気持ち…