#システム#手順書#操作マニュアル#新人 答えが見つかる操作手順書 By Sakura • On 2020年6月4日 • In その他 ルールや方法を知っていたら、読む必要がないですよね。 どういう手順で作業を行ったらいいか、分からない時の答え探しに使いますよね。 迷いが生じたり、答えが見つからない手順書は、嫌がられます。 ダメな事 文字が多すぎる 作業手順があちこちに飛んでいる 情報が足りない 1は、文字がひたすら羅列している状態です。 ... Continue Reading →
#ものづくり#手順書#検査#製造 製造業の品質保証部、はじめて手順書をつくった話 By Tec-D Lab. • On 2019年10月10日 • In 日常 今日は、配属後はじめて一人でやった仕事、「検査手順書の作成」のことを書こうと思います。 手順書とは、ざっくり言うと、「誰がやっても全く同じ作業をできるようにする指示書」のことです。 配属されてしばらく経ったころ、私はとある製品の検査を教えてもらっていました。 その製品は、検査の手順が複雑で、さらに非常に検査時間のかかる製品でした。 先輩が実際に検査してい... Continue Reading →
#かたより#ばらつき#サンプリング#ランダムサンプリング#手順書#有意サンプリング#統計 サンプリングとは?また、サンプリングの方法について。 By Tec-D Lab. • On 2017年8月7日 • In その他 テクダイヤのようなメーカーでももちろんですが、サンプリングは私たちの身近でもたくさん実施されています。 たとえば、ニュース番組が内閣の支持率調査をしていたり、バラエティ番組でアンケート調査をしていたりします。 ただ気になるのは、あれは全人口のうち、一体誰から聞いた内容の統計をとっているか?ということです。 たとえば電話で調査するとして、日中、電話帳を頼りに電話をかけたら、出るのは... Continue Reading →
#初めてシリーズ#手順書#文系#文系女子#新卒#梱包手順書 文系女子大卒のリケジョになるまでの日記~手順書編~ By ひかるぽん • On 2017年1月30日 • In 品質保証 2017年明けましたね。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 たくさんの方に読んでいただけるように私も頑張ります!(仕事もきちんとできるように頑張ります!) さてさて今日は初めての手順書作成のお話。 これは理系というより文系ですね。私の得意分野・・・なはず。笑 今回は梱包手順書作成のお話をしたいと思います。 手順書はい... Continue Reading →
#CMI#HCT#フィリピン#工場研修#思い出#手順書#文化#条件書#研修#英語 フィリピン人 日本研修のお話 By yona • On 2016年12月20日 • In 日常 こんにちは☀ yona.です。 今日は、なんと。私の後輩ちゃん★杏音★のお誕生日!! おめでと~!!素敵な1年になるといいな~♪と思います。 今日は、私の3年という社会人経験の中で、トップ5に入る思い出のお話をしたいと思います(゜o゜) TECDIAはフィリピンのセブ島に工場CMI(CEBU MICROELECT ... Continue Reading →