理系が考える「技術者になるには理系じゃなきゃダメなのか」(理系は得する編)
Tb(実家暮らし)です。 最近我が家には妹(大3)宛てのリクルートスーツやら合同説明会の広告が大量に届きます。 ああ、もう就活の時期か・・・ そういえば、3年前(自分のとき)はこの時期、雪の中企業説…
Tb(実家暮らし)です。 最近我が家には妹(大3)宛てのリクルートスーツやら合同説明会の広告が大量に届きます。 ああ、もう就活の時期か・・・ そういえば、3年前(自分のとき)はこの時期、雪の中企業説…
こんにちはyonaです! 以前のブログでNASAの図面の話をしたので、NASA繋がりのお話を。 (よかったら、リンクで飛んでください♪) NASAの基板は…
みなさんは鉱石ラジオを作ったことがあるだろうか。 昔は小学校の授業で作ったらしいが、僕が小学生の時はなかった。 鉱石ラジオは非常に単純なラジオだ。 ・電話…
テクダイヤへ入社して17年が過ぎた。 前職時代から取引があったので、それを含めればお付き合いは30年を超えるだろう。 ご縁とは本当にありがたいものだ。 &…
Hello. Here, I would like to present a simple chemistry demo that anyone can do easily at home. Thi…
明日は雪予報ですね!! 子供のころは明日雪積もらないかな~なんてドキドキわくわくしていた雪も、 今では、交通機関乱れるから降って欲しくありません。 &am…
こんにちは。品質保証部のたまごです。 以前書いた、大学のレポート、社会人のレポート。その1のつづきです。 まずは、前回の記事から、大学時代のレポートの書き方3通りについて抜粋します。 1…
セブ工場(通称CMI)での自分の業務は、主に生産管理に関わる仕事です。 生産管理では、 4M(Man=人員、Machine=設備、Material=部材、…
それは、前回のディスペンサーノズル加工から約1ヶ月後の話。 http://tecdlab.com/2016/12/13/%E9%87%91%E5%B1%9…
明けましておめでとうございます、ねねです。 年末年始にかけて公私ともにばたばたしております、寝正月とはいきませんね。 それでは、本年もよろしくお願いいたし…
フィリピンで光通信製品の技術者としての配属が決まった。 当時の私のイメージは、海外で英語を使って、 技術サポートの仕事をするという曖昧な事を考えていました。 とにかく「現地に行…
今週末の三連休は新潟県越後湯沢の舞子高原というスキーリゾートに行ってきました。 ちょっと季節的に早いけど、今年はなぜかそのあたりが雪に恵まれていて、 とても混んでいましたが、2日目は一日中雨が降り続…
こんにちは☀yonaです! みなさん、エアブリッジって知っていますか?? 分からない方は、「エアブリッジ 回路基板」でネットで調べてください。笑 &…
こんにちは。 品質保証部のたまごです。 今日は技術とあまり関係ないですが、 仕事の一つ、ということで大学のレポートと社会人のレポートの違いについて書こうと思います。 &…
おはようございます、玲子です。 私たち第5技術グループ(5G)は会社にいる時間はたいてい一日クリーンルーム(CR)に入っています。このクリーンルームでは様々な実験や開発をしたり…
今日はYAG溶接についてです。 私の所属している受託生産部門では、光通信用デバイスの組立を行っています。 組立工程の中にYAG溶接工程があります。 YAG溶接工程ではCANとReceptacleを溶…