3Hって何?
主に就活生に向けた投稿です。採用に関する最新情報をはじめ、テクダイヤ社員の就活体験談、就活必勝法などを紹介します!
就職活動

【就活生の皆さんへ】テクダイヤは、自由な会社なのか

就活するうえで多くの学生が注視するのは、ワークライフバランスなどその会社での「働き方」。社員の平均残業時間はどれくらいか。プライベートの時間も確保できるか。自分らしい働き方ができるのか。テクダイヤへ入社し、もうじき4年目になる私の働き方に対する考えと、テクダイヤで働いての所感を、「テクダイヤは自由な会社なのか」という切り口で書いていこうと思います。

就職活動

マルチタスクを制するものは1日を制する

子育てをしながらフルタイム勤務。 新米ワーママの私が毎日をやり抜くために必要な術、それはまさしく「マルチタスク」。 そう、世のお母さまはマルチタスクの達人なのです。 では、その「マルチタスク」こなすためのポイントはなんでしょうか?

就職活動

《就活ブログ総まとめ》社長・人事・社員のノウハウ大公開!【テクダイヤ株式会社】

テクダイヤ技術向上ブログでは、これまで沢山の就活生応援記事を投稿してきました。履歴書の書き方、面接攻略法、社員の体験談など、テクダイヤに入社したい就活生だけでなく、すべての就活生が参考にできるノウハウが詰まっています! 本日3月1日は就活解禁日ということで、就活ブログをジャンル別にまとめました。就活生の皆さんの参考になると嬉しいです。ガンバレ、就活生!

就職活動

理系(院生)の就活でよく言われたセリフトップ5

実際よく言われるけど、そのたびにちょっと困る…そんなセリフを集めてみました。 就活だけではなく、正月の親戚への対策にも。 ちなみに、私は生物学部のちょっとマイナーな研究室に所属していたので、もっと実用的な研究をされている方には当てはまらないかもしれません。

就職活動

【人事部長投稿】面接では世間話をしよう!

テクダイヤの面接は世間話のようだった、という声が多いのですがこれは意図的にそうしています。就職面接では必ず「アルバイト」「ゼミや卒論」「部活・サークル」が話の中心になりますが、ここはさすがに学生が対策していて準備しているはずです。

技術

【社会人2年目】仕事をする上で大切にしていること

社会人2年目。まだまだ社会人としては未熟ものの私ですが、1年とちょっと社会人を経験して、私が仕事をする上で大切にしていることをシェアしたいと思います。新入社員の皆様やこれから就職をされる皆様のお役に立てたら嬉しいです!

就職活動

既卒就活生の苦悩

同級生から遅れること1年、私は既卒生として就職活動を行いました。新卒とは異なる苦悩など紹介させていただきます。

就職活動

「私」の就職活動

就職活動をする「私」について考えると、無数の「私」が出てくる。それらの複数の「私」は自分が立つ観点の違いによって生じる。その観点を選択するような「私」こそが、ここで問題になっている「私」である。そのことを意識すると、いくぶんか楽にあるはずである。

技術

目的と目標と手段の違いは?

目的・目標を設定することで、正しい手段を実行することができます。 目的を達成する成功率があがるため、日常生活や仕事をする上での意識を心掛けてください。