【創業46年電子部品メーカー】テクダイヤの異業種への挑戦歴
テクダイヤは、創業46年の電子部品メーカーです。主に通信業界に寄与する製品を製造・販売していますが、過去には新幹線用スリッパの販売や、水産業に挑戦したことも!今回は、テクダイヤの異業種への挑戦歴を紹介します。
テクダイヤは、創業46年の電子部品メーカーです。主に通信業界に寄与する製品を製造・販売していますが、過去には新幹線用スリッパの販売や、水産業に挑戦したことも!今回は、テクダイヤの異業種への挑戦歴を紹介します。
テクダイヤのコーポレートサイト(https://www.tecdia.com/jp/)に新コンテンツ「未知との遭遇」を追加しました。テクダイヤの9つの得意技と、過去実績を紹介するページです。技術ブログでは、それぞれの技術と実績を、より詳しくご紹介!第四弾は「外観検査技術」です。
どんな職種でも必死になって習得した技術や経験は、自分でも気が付かない内にそれが 普通になる一方、時には人より強いこだわりを感じる事も。俗にいう「職業病」。 私の場合は工業製品の精度や外観について、過度に反応してしまいます。 今回は私にとって良い意味での「職業病」についてのお話です。
テクダイヤ株式会社の製造拠点である「セブ・マイクロ・エレクトロニクス(CEBU MICROELECTRONICS INC.)」は、2022年4月15日より「TECDIA CEBU, INC.」に社名を変更いたしました!
ご存知の通り、テクダイヤはグローバルメーカーです。アメリカ、アジアに販売拠点を置いており、フィリピンのセブ島に量産工場があります。 テクダイヤの調達グループは、フィリピンに部材を輸出する役割を担って…
私は最初、IT化と聞くと目的は「作業を効率的にすること」と認識していました。 しかし私は働く中で、目的を考えれば考えるほど、目的は違うのではと感じ始めました。 IT化で行うプロジェクトは様々あります…
金属加工を生業にする技術者にとって、工具を研ぐ技術は必須といっても過言ではない。 工具を研ぐ技術は加工の幅を広げる大切な技術である。 私も入社1年目のとき、ひたすらドリルを研ぎ…
2014年の春から、新入社員としてテクダイヤに入社いたしました。 配属が決定するまでの2か月間は、各部署(営業、調達、技術、品証)で研修を行っていました。 研修後、各新入社員の配属が決定し、私の配属…