#Ac#AQL#Re#品質保証#品質管理#抜き取り数#抜取 AQLとは? By さき • On 2018年8月3日 • In その他 AQLとは、Acceptable Quality Levelの略で、合格品質レベルのことです。 例えば、1Lot中に3000個あるとします。 3000個すべて検査するのは、非常に工数がかかります。 そこで、抜き取り検査するときに、この「AQL」を使います。 日本では検収基準とされていることが多く、 テクダイヤの検査工程内でもAQLを適用している工程があります。... Continue Reading →
##就職活動#VE#エンジニア#テクダイヤ#プロセスエンジニア#品質保証#品質管理#技術職#移管エンジニア#開発 理系学生の僕が感じていた技術職 By h.nita • On 2018年3月5日 • In 技術 就職活動解禁がされましたね。。。 学生のみなさんは、何が何だかわからずとりあえず説明会に出てみたり、 手当たり次第エントリーしてみたり、手探り状態の方が多いのではないのでしょうか。 そこで今回、僕が就活生だった時の感じていたことを参考になるかはわかりませんが、、、(笑) 個人的な考えを記載しようと思います。 4年前、就職活動が始まった時、学生時代に... Continue Reading →
#品質管理#QC検定#QC7つ道具 QC検定(品質管理検定)を受けてみよう!! By ガイカンミルルン • On 2017年8月24日 • In 品質保証 品質管理検定またはQC(Quality Control)検定とは日本規格協会が主催している検定です。 品質管理に関する知識をどの程度持っているか客観的に評価することが出来ます。 2005年の第1回試験に始まり、今年で12年目。 現在は年2回(9月と3月)の試験が実施されており、 最近1年間(平成28年度)では、全国で約12万6千人がこの試験を受けているそうです。 また... Continue Reading →
#QC7つ道具#チェックシート#データ#パレート図#ヒストグラム#品質管理#層別#工場#散布図#特性#特性要因図#管理図 QC7つ道具 By たまご • On 2017年4月14日 • In その他 ”QC7つ道具”というだけあり、全部で7種類あります。 具体的には、 1、特性要因図 2、チェックシート 3、ヒストグラム 4、散布図 5、パレート図 6、管理図 7、層別 の7つです。 QC7つ道具はメーカーの品質管理では非常に基本的なものであり、もちろんテクダイヤの技術部・品質保証部・CMI(フィリピン工場)においても使われています。 ... Continue Reading →
#ばらつき#ヒストグラム#分析#加工#品質管理#検査#規格値 品質管理の分析手法・ヒストグラム By たまご • On 2016年12月26日 • In 技術部あるある こんにちは。品質保証部のたまごです。 みなさん、ヒストグラム、というのをご存知でしょうか。 ヒストグラムとは、ヘッダー画像にもありますが、こんなやつです。 こちらのヒストグラムですが、非っっっっっ常に重要な分析手法です。 私は大量のデータを分析するときは必ず作成します。 ヒストグラムの使用用途は色々あり、 ①工程の... Continue Reading →